忍者ブログ

二児の父親の育児と漫画とゲームとロードバイクの日々。

向日葵日和-HimawariHiyori-

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プール三昧

80807_3.jpg
















7月中旬より各地で続々とプール開き、長女がプール好きとあって冬から温水プールに通ったりしてたのですがやっぱり炎天下の中で外のプールというのはいいもんですね。

休日になると長女と同い年の姪っ子も連れてプールへ。
インターネットでプールを探してターゲット決めて向かう、去年から近所のプールへ行ってたのですがそれまではプールなんて自分が子供の時以来行ってなかった訳で驚くのがプールの浅さ狭さ

子供の時はすごく大きく、そして深く感じたのですけどねぇ、今ではものたりない、まぁプールというのは基本安全を考えて子供向けなのであたりまえかな。


子供連れの場合は大人一人に対して子供一人までとか制限厳しいのが市営プール、行く前にネットでチェックして目的地をきめなければいけません。
アカンボ連れて行くときはおむつ水着も可不可が場所ごとに決められています、こちらの方では市営の場合はほぼ不可がな所ばかりです、ぶっちゃけて言えば水着オムツ着用しててもダダ漏れですからね…、幼児用プールというので場所を完全に分けるのがベストだと思います。


プールで食べるカップラーメンってどうしてあんなに美味いんでしょうね、
さて今週はどこへ行くかな、と今もネットで場所探し中。

スライダーが楽しめるようになればまた行ける場所も増えるのだけどまだまだ身長制限には足りない。
PR

どこ行きですか?

先日近所を走るバスの行き先表示が見慣れない物でした。

80807_1.jpg
















漢字三文字の行き先なんてこの辺りにはなかったはず。

毒餃子これはツッコまなきゃいられない

「天洋食品」回収ギョーザ、中国で中毒…現地混入が濃厚に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080805-00000061-yom-soci


あの日本中を騒がせた毒ギョウザ事件、その後すっかり音沙汰なしの現在でしたが凄いニュースが飛び込んできましたね。

日本から引き上げた冷凍餃子ではなく、生産国内で回収した冷凍餃子を再流通させてしまったそうでここだけでもツッコミ入れたくなる事ですがさらに中毒になってしまった、という事です。

何人発症か等の詳しい情報はわからないのですが、そのせいで愉快犯という可能性も捨てきれないのも事実、だけど普通に考えてしまったらこれはもう…
今後これは日本の陰謀だ、というコメントがきっと原産国内から聞こえてくる事も容易に予想されます。



北京オリンピックの開催が近づくこの時にTVマスコミなどがどこまでこの事件を取り上げる事ができるかがまた見ものです。

お金にならない、局の不利益に繋がる報道はしないのであればそれは報道機関としておしまいです。



そしてこれは対岸の火事ではなくこちら国内でもこんな事は日常茶飯事な事は肝に銘じておかねばならないと思っています、世の中偽装なんて当たり前に隠れています。
報道されて世の中に広まるか報道機関を手中に収めるか、悪い人たちはその手の事にはとても長けているの
です。

西は天国、東は地獄

先日の夕方、部屋から見えた外の街並みがすごく赤かったので
?と思いつつ屋上に出てみたら夕焼けが凄く綺麗でした。

ほんの数分の時間だけだったのですが輝くような黄金の夕焼け、
近所のマンションの方も部屋から出てきて眺めてましたね。

西できっと誰かがセラフィムを召還したのです。(FF6)

80802_1.jpg

















で、この時は夕立で反対の方角の東を見てみると

80802_2.jpg


















稲妻は撮れませんでしたが雷のオンパレード、大放電中、そして虹も見えました。

一つの空が天国と地獄を表す美術作品のような凄い空でした。


とりあえずこの文章を書いていて気になったのは、
燃えるを「萌える」、虹を「二次」、
と変換しようとする私のパソコンはめっさダメだなと思いました。

「コレイイ!」

大好きな漫画は山程あるけど全て書ききれないので その中からオススメ漫画1冊の事を書いてみたいと思います。

「日常」 著 あらゐけいいち
http://kumomadori.jugem.jp/
連載月刊:少年エース


女子高生の日常を題材にしたシュールな味わいのギャグ漫画。登場人物のエキセントリックな言動に特徴がある。『月刊少年エース』『コンプティーク』で現在連載している。2006年5月から同年10月に渡り、読み切りを連載。2006年12月号より同誌で連載が開始した。絵柄は凝ったものではなく萌え要素は控えめである一方、アイディアを反復し膨らませていくネタ重視の構成を多用する。また一連の動きを細かく切り分けてサイレントで描くなど、アクション描写にも時折力が入る。 (wikiより)


本屋で見かけてわけのわからない表紙に惹かれて購入したのがきっかけ、日常的な絵の中に比日常的な物が居るのですから、見た瞬間噴出しましたよ。

「日常」というタイトルとは裏腹に登場人物がみんなブっとんで居て著者様の独特のセンスが光る作品。
最初はロボット女子高生が主人公だと思ったのだけど最近はやおい漫画をこっそり描く長野原みおが活躍しているように思える、全てのキャラクターは全て絡む訳ではなくそれぞれ独立した話が多いのだけどすべてしっかりキャラが立っているのは凄いと思いました。
クスっと笑える、爆笑してしまう、そんな普通の笑い方ではないまた違った笑い方ができてしまう不思議センスの作品です。
現在3巻まで出ています、価格も高い物ではないのでぜひ。


最近キルミーベイベーとか不思議センスの光る作品が大好きなGonsukePAPAでした。

Twitter

Weathernews

プロフィール

GonsukePAPA

妻と娘二人、のほほんと暮らしてます。

2009年6月ロードバイクBianchi Nirone7(SORA)を購入、毎日の通勤(往復30km)と休日は荒川CRを中心に走行してます。そろそろイベントにも出てみたいです。

BlogRanking

BlogRanking [ROAD BIKE]
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

メッセージ送れます

こちらから管理人宛にメッセージを送信する事ができます。
Powered by NINJA TOOLS
Copyright ©  -- 向日葵日和-HimawariHiyori- --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]