沖縄旅行二日目も天気は晴れ、昨日とは違いカラっと晴れてくれたので過ごしやすい暑さ、今日はレンタカーで本土を北上してみます。
目的地は「
ちゅら海水族館」
サクっと出発したい所なのですが昨晩は遅くまでプールで遊んでたので子供達を起こすのに一苦労。
かなりフリーダムに寝転がっております。
ファミリータイプのこの部屋にはベッドも用意されてるんだけどここで寝ると子供が落ちること確実なので結局一度も使いませんでした、別に用意されてる布団で寝ましたとさ。
ホテルの内側は吹き抜け構造、巨大なマンションって感じかな。
24階くらいまであるのにエレベーターが四機しかなくて毎度ちょっと待たされます。
朝食バイキングを済ませて海の用意もしてレッツラゴー!
レンタカーは新型のフィットを全日に渡りレンタルしてます。
以前旧型持ってたフィットなので慣れてるけど新型はずいぶんとマイルドな乗り心地のなりましたね、初期型のはすごく固かったんだ…
ここは沖縄自動車道の伊芸SA
沖縄ではサービスエリアも沖縄風、規模的にはPAなんだけどSAです。
SAから見える東の海、海中道路とか行きたかったんだけど今回は日程の都合でパス。
暑くて買ったアイスは即溶けてくる…
沖縄自動車道を北へ進みます、ホテルから水族館まで80kmくらい。
ちょっと驚いたのは沖縄の交通マナーの良さ。
街中でも高速道路でも皆制限速度プラス10キロくらいで車間距離を安全に保ち無茶な追い越しや車線変更もとても少ないです。
周りを走る車が旅行者のレンタカーだらけで皆慎重になってるのもあると思うのですがあきらかに現地の方の運転もマナーが良いのです。
反面、学生さんらは足としてバイクを使っているらしく制服の子供たちはスクーターで無茶している感じ。
東京の道路事情とは世界が違います、名古屋の方はさらに驚くのではないでしょうか。
高速道路で行けるところまで行ってあとは一般道、水族館まであと20キロもある。
しかし海沿いのドライブは景色がいい、サイコー!
アウトランのゲームをしているようだ^^
おっとナンシーより緊急連絡だ!(ゲーム違う)
途中、道の駅で水族館の割引入場券をゲット
情報では1800円が1400円になるという話だったが実際は
1550円でした、最近変わったのかな?
ちなみに6歳以下は無料です。
さーたーあんだぎー(黒糖味)を買ってみた、メチャうまっ!
やっとこさ
ちゅら海水族館に到着。
今日は月曜日ですがそこそこ人は居るようです、休日にここ来たら大変そうだな。
天気サイコー、このあたりの海はメチャ綺麗。
ヒトデに触れる水槽、水中で持ち上げるのも可。
うちの長女はビビリなので触れないw、二女はトライしてる。
ヒトデを水中から出してないのに知らない子供に「水中から出しちゃだめなんだよ」と注意された^^;
お子様もきっとハイテンションなんだろう。
水槽は外の光を取り込んでいるので明るくて綺麗です。
この水族館名物の大水槽、巨大なジンベエザメが泳いでやがります。
コバンザメもストーキングしています。
大水槽側面、ここは頭の上まで水槽です。
海側より望む水族館。
イルカのショーも見ました、一日4~5回程やってます。
ちゅら海水族館は思ったほど大きくはなかったかな、葛西臨海公園の水族館の方が規模が大きいように思える、イルカのショーは無いけども。
さて、次は水族館を出て海水浴へ向かいます。
やってきたのは水族館のちょっと北にあるエメラルドビーチ。
水族館からも見えるけど車での移動は必要な距離、ここの砂浜と海はすごく綺麗とガイドブックに記載されてたので期待してやってきた。
海なし県の埼玉育ちなので海には憧れがあるんだ (`・ω・´)
水質すんごー!!!!砂浜白い!!!
なんだこれ、こんな海が日本にあったのか…
東京湾の猿島で泳いだ時はドブの匂いがしたので海って海外にいかないと綺麗じゃないのかと思ったけど沖縄凄い!グアムの海よりこのエメラルドビーチの方が綺麗ですね。
水中を泳ぐ魚も見えます。
2時間弱海で遊び夕方に近くなってきました、そろそろ帰らないといけないのですが子供達はこのビーチが気に入ったようで海から上がるのに説得するのが大変でした。
帰ったらホテルのプールに行くとの約束で撤収開始。
って訳でホテルに戻りプールへ、今日もちょっと雲が多くて海に沈む夕日は拝めず。
夜にビーチで行われたキャンドルナイトイベント。
夜飯はまたホテル前のアメリカンビレッジへ、今日はハンバーガーを食べた、ちょっとイマイチ。
デザートはまたヨーグルトランド、皆ここが気に入ってしまった。
やはり外人さんは一人一つこのサイズを食ってやがります…
最終日へ続く
PR