ジェットフォイルで行くので輪行袋に入れて片道1,000円かかりましたorz
高速船7000円+1000円 × 2
※事前にネット予約するともうちょい安く済みますが天気予報とにらめっこしてたら満席になってしまった^^;
本当は前日夜出発で朝に大島に到着する大型客船で行きたかった(そっちの方が安いし島での時間もある)のですが月末より就航のようで今はナッシン。
事前にネットで調べておいたら片道500円だったようなと思いきやそれは大型客船の場合で高速船は1000円でした。゚(゚´Д`゚)゚。
この日は平日もあってか自転車は自分だけ。
ジェットフォイル船内、軽く浮き上がり時速70~80㎞で航行、早いです。
平日ですがほぼ満席、予約購入するのが安全ですが自転車の場合は当日の天気が重要なので難しいですね。
2時間程で伊豆大島に到着、高速船は残りの乗客を乗せて他の島へと向かっていきました。
輪行袋からロードを出して組み立てたりちょっと蒸し暑いので半袖に着替えたりしてたら船が到着してからもう1時間も経過してしまったΣ(´∀`;)
現在11時30分、帰りの高速船は3時20分出発です。
伊豆大島ぐるっと一周は約50㎞ちょいあるらしい、平地が殆ど無くアップかダウンだらけの道路って事らしく時間に余裕無しw
あわてて港を出発、常に海を面して走れるように時計回りを選択。
なんちゃって南国風の道路が続きます、アスファルトの状態もかなり良く時々道路を横断しているグレーチングが気になるものの車も殆ど走っておらず快適に走行できます(´∀`*)
この日は曇りですが時々日差しもあったりで暖かくて気持ちいいです、心地良い潮風をあびて順調にスタートします。
港を出て大島空港あたりまで道路の横にも赤茶色のサイクリングロードが並走してますがこちらは路面状態がイマイチでロードには厳しいです、クロスとかMTBなら問題なさそう。
そうそう、大島では一時期サイクリスト応援キャンペーンがあったりで輪行代金負担してくれちゃったりしてたらしいのですが現在はそのサービスも終了(´・ω・`)
写真は暗いけどなかなかの天気でしたよ。
島のあちこちに整備場や工具を貸してくれる所があるらしいです。
(一周回ったけど目立たないというか発見できなかった)
海岸線を離れて少し内陸へ、大島一周道路を目指します。
港から大島一周道路に直接出るのもアリですが港から海岸線を走るとちょっと遠回りだけどキレイらしいので走ってみたのです。
大島一周道路、この看板のおかげで迷うことも少ないのが良いです。
大島一周道路は所々田舎道みたいな細くて険しい部分もありますが殆どはこのような広くて快適、そして信号すらない道路です、平日って事もありますがこんな広い道路でも車は走っていませんでした。
自転車天国ヽ(´ー`)ノ
ここも大島一周道路ですよ、車もいなけりゃ人も居ない、自転車ともすれ違わず(´・ω・`)
ちょっと寂しいね。
(結局この日大島でロードと出会う事はありませんでした)
大島の北東から南東にかけての外周道路はヒルクライムな感じ、登ったり下ったりを繰り返しつつも登っていきます。
斜度はたいした事ないけど所見のヒルクライムは疲れますね(;´Д`)ハァハァ
火砕流の流れた跡でしょうか?
溶岩が冷えて固まって砕けたような砂地がありました。
自然の恐ろしさを感じる事ができます((((;゚Д゚))))ガクガク
これはなんだろう?火砕流来たらここに逃げこむ待避所でしょうか?
この程度で守ってもらえるのだろうか(;´∀`)
長く続いた登りを終え下りの途中で落石通行止めの看板。
迂回路が用意されてるようです。
一周道路を離れて迂回します。
しばらく走ると漁港に出ました、なかなか眺めの良い場所です。
時間はPM1:00 帰りの船が出稿するまであと2時間ちょっと(;´∀`)
距離的にほぼ半周は超えた筈、ベンチもあるのでここで昼食を取ります。
事前の情報で島で食料を探すのはなかなかの一苦労という事で食料持参で背負って走ってましたがこの休憩ポイントの目の前は売店がありました。
キレイなトイレもあるので休憩ポイントとしてオススメです(´∀`*)
パンを取り出そうとカバンをガサゴソやってると売店の前からヌコ登場。
エサをねだりに来たようです、かわいいなぁ(*´ω`*)
人のカバンに顔突っ込んでドーナツをもっていこうと必死です、勝手に持って行くな(笑)
カワイイのでドーナツをあげるともう一匹登場。
最終的に4匹に増えたorz
4匹にたかられた。゚(゚´Д`゚)゚。
補給食の三分の一を奪われ時計を見ると休憩から30分経過、やっべー時間ヤバス!
慌てて残りの半周へ出発。
多分ここから先はそれほどきつい登りはない筈なので大丈夫だと思うけど何かトラブルあったら危険だ、出航1時間前までには港に到着しておきたい。
多少のアップダウンはずっと続くもののなかなかのペースで走れているようです。
ん?なんか見えてきた(・ω・)
バウムクーヘンです( ・`ω・´)+
いや、地層ですね、伊豆大島の名所らしいです、数百メートル続いてました、なかなかの見ごたえ。
島の北東から南東にかけては民家も少なかったものの港がある元町に近づくと民家も増えてきました。
港が見えてきましたよ。
ゴール!
時刻はPM2:20 出航1時間前に帰ってこれましたε-(´∀`*)ホッ
輪行袋に入れて着替えたり手荷物券を購入したりして帰りの高速船を待ちます。
港内をぶらぶらしてると…
足湯がありました(無料)
疲れた足にこれは嬉しいね、ポカポカです(*´∀`*)
帰りの船がやってきました、外から見るとバビューンってさらに早く見える。
1時間半程の航行で竹芝桟橋に到着、荷物がデカイので最後に船を降りてまた組み立てです、ここから自走で帰らねばなりません、メンドクサ(´・ω・`)
夕方の都内の渋滞を避けるべく荒川CRを目指すもののそこまでも大変でした。
本日の走行距離108km、距離はたいした事ないけど疲れました(;´∀`)
でも、楽しかった!
今回は突発的に大慌ての日帰りでしたが今度はゆっくり宿泊をして三原山を茶屋まで登るヒルクライムなんかもやってみたいなぁと思いました。
伊豆大島一周は本当に走り易くて良いところでした。
高速船ではなく大型客船で行けばもうちょい安く時間も余裕もあるのでまだ行ったこと無い方はぜひチャレンジを(`・ω・´)ゞ
PR