過去二回失敗(共に膝痛)したぐるっと東京湾を回る200キロ越えコース。
来月ロードバイク一周年を迎えるにあたりこれだけはどうしても越えておきたい、と密かに闘士を燃やし連休を待っていた
(`・ω・)g
天候ヨシ、風向きヨシ、サイフの中身ヨシ、では三度目のチャレンジいってきます。
5月16日午前5時過ぎ起床、過去二回は5時には出発していたけど今日はゆっくり。
前日は秋葉原で友人と飲んでたのでその影響で起きられなかった、帰ってきてからニローネを洗ったりしてたら日付変わっちゃったよ。
クリートが限界を越えてすり減ってしまってたので上野ワイズで買ってきて交換、ロングライドの前に交換は感触が変わりそうでよくないのだけど仕方ない。(後にこれがやっぱり裏目に)
走りながらクリートの位置を微調整するものの右足だけは常に違和感。
太陽は雲に隠れているものの走れば程良い気温、風も強風の予報だったけどまだ穏やか、フェリーまでは向かい風の予報だったのでこれは助かる。
都内を進みます。
東大の横、このあたりはバスが多いな。
秋葉原、ほんの10時間前はここに居た。
写真右手のゲーセンで初音ミクのゲームのロケテストやってるって事で友人とちょっと覗いてた。
音ゲーは苦手なんだけど面白そうだった、でもPSP持ってないよ。
信号だらけ~、いつも思うけどここの地下道走れればなぁ。
ここでトラブル発生!
リアのシフターの反応が悪くなり、スプロケの23と25以外には変速不可能に。
一番軽い2枚しか使えずスピードダウン、自分のスキルではこの状態で30キロ以上出すとおケツが跳ねる跳ねる。
数日前にシフターから切れたワイヤーの一部が出てきたので嫌な予感はしてたのですが…前にも交換したばかりだからもう少し持つと思ったのに、なんでこんなに頻繁にワイヤー切れるんだ。・゚・(ノД`)
時間はまだ午前7時台、iPhoneで自転車屋さんの場所は検索できるけどまだ空く時間ではないしこのまま行けるとこまで行くしかない。
最近モメてる京急蒲田。
第一京浜で30キロ縛りってどんな苦行ですか。゜。゜(ノД`)゜。゜。
そのうちママチャリにも抜かされる、ってかなんであのママチャリ32キロでずっと走れてるの!?電動じゃないのに早過ぎる!
道はいいのに飛ばせない~
パスされたママチャリはもう視界に無しorz 追いつけません。
道端には自転車屋さんがちらほら、でももちろん開いてない。
店の前で開くのを待つのも不審者っぽいので進む。
うーんいい天気、日焼けしそう。
横浜突入、パスされたママチャリに追いついた、ってかママチャリさんどこまで行くんだろう!?
荷物も満載でかなりロングを走ってる様子。
お、ここは前にブログタイトルの背景写真を撮ったテレサテン、じゃなくて交差点。
タイヤとバーテープの色も変わったし、似たような角度でもう一度撮ってみよう。
三度目のトライともなると少々道にも飽きてきたのでちょいとコースを変えてみたら海岸線から離れ過ぎてしまいえらい内陸に、しかし偶然にも自転車屋さんを発見!しかも開いてる!!
10時にならないとどこも開かないかなと思ってたのでラッキー。
先客が居てスクーターを修理中だったけどロードバイクの修理してもらえるとの事で待ちます。
先生、クランケ(患者)の状態はどうでしょうか?
まず調整を試みてもらうもののうまくいかず数日前にワイヤー切れかかった事を伝えて中を開けてもらいやはりワイヤーの半分程が切れていたので交換。
ワイヤー+工賃で1890円、さよなら千葉の美味しいアジの開き定食(ニコニコドライブイン)
・゚・(ノД`)・゚・。
親切な店主さんにワイヤー切断頻発の事を伺ってみると…
「毎日の通勤距離と休日の使用は切れてもまぁまぁおかしくない程の距離を乗り酷使している、ワイヤー自体はいい物を使っているので雨で錆た訳では無い」
「どうもこのSORAシフターのシフトを戻す時のふり幅が大きい、これが影響している可能性がある」
「SORAシフターが切れやすいという情報は無くこの個体の問題かも、購入店で問題を伝えてSHIMANOに情報を上げてもらうといい」
との事でした。
店主さん御親切に色々ありがとうございました(`・ω・´)
+
店主さんと色々話してて、「ここまで内陸に来ちゃったら江の島に向かうといいよ」と勧められちょっと気持ちが動くもののやはり過去二度も失敗した東京湾一周を越えてからロードバイク一周年を迎えたい、過去の自分への挑戦でもあるわけで乗り越えたい、って事で内陸を南下し久里浜を目指します。
内陸は起伏が激しい、コースとしては選択ミスだったもののシフターが元どうりなんでオッケーさ。
しかし、前日変えたばかりのクリートがしっくりこなくていよいよ右ひざに痛みがやってくる。
まぁこれも慣れたもので右足(アンソニー)の出力を弱めにして左足(セガール)の出力強で頑張っていく、前回はこのくらいの痛みで断念し輪行帰宅したが今日はまだまだあきらめないぞ。
しかしクリートに違和感あるならやっぱり完全に位置が決まってから出発しべきだったなとも思う、ここまで6回調整ストップしつつ来たけどこうなる事はわかっていた。
実はずっとLOOKのKeoクリートのグレー(4.5度)を使っているのですがこれが限界を迎える程にすり減った時が位置フィットするのです、なので今度はレッドクリート(9度)を買おうと思ったら売り切れでなかったんですよ…なのでまたグレーにしちゃった、するしかなかったorz
時々住宅街を彷徨いつつもいつもの道へようやく復帰。
激坂の丘を3つ越えた(´・ω・`)
ここに住んでる人は大変だな…いや、ロードバイク的には嬉しいんだけど。
車も多くなってきました。
本日もこのあたりはネズミ取りやら信号などでパトカーや白バイが頑張ってます。
不祥事のデパート神奈川県警がんばれ!
思ったんだけど警察犯罪って「不祥事」略されちゃうけど「不祥事」ってちょっとマイルドな表現のような気がしません?意味を考えるとそうでもないんだけど。
海岸沿いへ。
予報とは違いまだ風は穏やか、風向きは向かい風なので弱いのは助かる。
どうしようもなくハラが減ってきたのでフェリー乗り場目前にしてコンビニで補給。
屁のつっぱりはいらんですよ。
駐車場の端っこに座ってモソモソ食べてたら小学生が「自転車のライト付けっ放しですよ」と教えてくれた、横須賀のトンネル連続区間の為に付けてそのままだった!
ありがとう小学生!
南国風な海岸線を走るとフェリー乗り場が見えてきた。
フェリーも来ている、急げば乗れそうだ!
ガシャン
プォー!(汽笛の音)
ちょうど行っちゃったとこでしたorz
まぁいいや、膝の具合もあるし「まだ慌てるような時間じゃない」
そうですよね仙道さん。
のんびりと次の船を待ちます。
休日は三便体制なので40分も待てば次のは来ます。
正直、膝がヤバくて海を渡っても無事に帰れるかわからないけど今日を逃すともうチャレンジできないような気もする、行くっきゃない。
フェリーは人間+自転車で1020円。
自転車を輪行袋に詰めて手荷物乗船すれば700円で済むけどめんどいからやらない。
コンビニで買っておいたおやつを補給。
そうそう、普段はゼロカロリーコーラしか飲まないのだけど今日は久しぶりに砂糖入りを飲んでみると確実に元気出ますね、サイクリング時には普通のコーラがエネルギー補給にいいかも。
次の船がやってきて乗船。
後篇へ続く
次回
「
自転車で旅をするおじさん現る」
PR