富士ヒルクライムまであと一週間、最後の登坂練習に選んだ場所は「赤城山」
赤城山の麓に住む知り合いとその仲間さんたちと行ってきました。
渋滞で50分遅刻スマソ(´・ω・`)
関越がバイクと車の事故3件で混みまくり、ツーリングの季節だしウインカー出さない車も多いしねぇ
赤城山に登る道のひとつ「上毛三山パノラマ街道」を行きます。
ここは
赤城山ヒルクライム大会でも使われる道路ですね。
ヒルクライム大会では前橋合同庁舎あたりからスタートらしいですが今日は赤城山大鳥居の少し手前よりコースに入り大鳥居の交差点より時間も計測してスタートです。
ここからは各自自由に走ります( ・`ω・´)キリッ
スタートしてから信号にひっかかりまくり(´・ω・`)
まぁここで信号も最後だったかな
今日はテンキーを買いに行きたくなる程の良い天気です。
路肩は広くはないけど傾斜はそれほどキツくなく走り易いですね。
パノラマ街道入口って感じ。
イイヨイイヨー峠道って感じイイヨー!
空気もウマイし緩やかな傾斜を登ってると顔がニヤケちゃう(*´ω`*)
カーブに番号が振ってありますね。
ちなみに頂上?は66番目でした。
あー赤城山の景色イイネー!
富士スバルラインよりこっちの方がいい!
さて、このパノラマ街道は初になる訳でどんな傾斜が待ち構えているのかわからずに無理はしていない、セーブしつつ適度に頑張り登っているのだけど…傾斜はずっと緩めのまま、もっとこう足を着きたくなる程の傾斜が途中にあるのかと思いきやそういうの全く無し!
ここまで傾斜が一定の峠も珍しいと思う、自分は初めて。
気がついたらゴールしちゃいましたって感じでした
ここが「赤城山総合案内所」
この先の湖がゴールかと思ってたらここより先はもう下りで降りてから気が付きました。
大鳥居よりのタイムは1時間22分でした。
正直のんびり走るとらくちんな峠ですねここは…ちょっと燃焼不足かな。
自分的にはゆるい峠だとつい足を休めてしまうので和田峠のような気の許せない傾斜のある峠の方がトレーニングには向いてると思う。
他の仲間に連絡をとるとパノラマ街道入口付近に居るらしい、皆さん初の山登りって事なので山の楽しさだけでも伝わると嬉しいのですが(・∀・)
ヒルクライムは最高です。
地元の友人にこの先にある湖畔が景色オススメとの事でちょいと先に進みつつ下ります。
ちょいと下るともう湖畔です。
そういやうちの次女の蒙古斑はまだ消えてないな。
「大沼」
ぬま なのかな?湖とは違うのかな?
ちょw バイキンマンらしき物がw
アウト!(;´∀`)
なにこのセンスw
昭和かよ(;・∀・)
ほんと観光地って感じですね。
このあと下山してパノラマ街道入口付近で皆さんと合流し焼肉食べに行って地元の友人と二人で温泉行ったりタキザワに行ったりしてからのんびりと高速で帰りました。
そうそう、いつのまにか北関東道が関越から東北道まで完成してたみたいなので使ってみたらえらい遠回りで(ヽ'ω`)
あとこっちは虫がすごくて車にかなり激突死してたようで車がかなりグロ状態になってまして持ち主の奥様がめずらしく車を自分で洗ってました(´・∀・`)
本日の走行距離45km
PR