忍者ブログ

二児の父親の育児と漫画とゲームとロードバイクの日々。

向日葵日和-HimawariHiyori-

   
カテゴリー「自転車」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そろそろ限界かな


2009年8月12日に交換したタイヤ「MAXXIS_FUSE」

数カ月
前に磨り減りの限界が近づくのを感じて慌てて前後ローテーションかけて延命を図りましたがいよいよ本当の限界がやってきたようです?


PR

膝痛対策Qファクター検証 その後


以前のエントリー●膝痛対策 Qファクターを考えてみようにて

ロングライドで必ず発症してしまうランナー膝こと腸脛靱帯炎の対策にQファクターを広げてみようと思ったらワッシャが無かったでござるの巻より数日後にワッシャを手に入れました。

いまいちサイズが合わなくて写真のように不恰好ですが5mm程ペダルを外側に動かせました、強度的な問題は無さそうなのでこのまま暫く使用し検証してみました。

その結果は…

通勤の出会い/形から入るジョギング[ NIKE+ ]


●通勤の出会い

今朝、いつものようにロードバイクで職場へ向かっていて信号待ち停止時に後ろからやってきた赤いロードバイクで50~60代と思われれる白髭の男性から声をかけられた。

白髭さん 「あなた早いね~!」

いやいや!そんな事はないですが…ん、どこかで見たことある御方だな、ああ、何度かロードバイクでも通勤中に見かけたことあるし雨の日は確かKawasakiのオフロードバイクにジェットヘルで通勤している方だ!と思う。

膝痛対策 Qファクターを考えてみよう


先日の東京湾一周でやはり再発してしまったヒザ痛こと腸脛靱帯炎

ポジションの問題もあると思うがどうやら新品のクリートが自分には合わないらしい、その証拠にクリートの先端が欠けてつま先が固定できない程ガタガタだった時は長い距離を走っても膝痛は発生しなかった。

先日再発してしまった時は新品のクリートに変えたばかりでつま先がガッチリ固定され常に違和感がありました。

左足は違和感無いのだけど右足だけどうしても違和感が出る、無理にクランクの方に足を寄せられてしまっているような…クリートはできるだけクランクから離れるように固定している、ここで限界。

では違った方法でクランクと足を離してみたら違和感が無くなるかもしれない?
ってな訳でQファクターを考えてみました。

タイヤほじほじ


夕方になってもまだまだ明るくなってきた最近、仕事も早く終わり、帰路の路面が見易くなってるのはいいのですけど今まで暗くて見えなかった道路のゴミも沢山見えるように。

昨日の帰りは何やらキラキラと沢山の破片が光っている所に突っ込みました、ハイ、ガラス片ですね…事故でもあったのでしょうかね、事故後の処理はきちんとやってほしいです(´;ω;`)ウッ
パンクはしなかったもののタイヤをチェックすると細かいガラスの破片が沢山食い込んでやがりましたorz

ちっこいマイナスドライバーでほじほじ掘り出しました。
タイヤに深い穴がいくつか開いてたけど貫通してる訳じゃなさそうだし大丈夫かな、どのみちそろそろ交換だけども。



職場近くの小さなスポーツ系自転車屋さんにKEOクリート(もう少し使い続けて様子を探る事にしました)を購入しにいったらシマノのみでショボンヌ(´・ω・`)
でも色々と相談に乗ってもらいました、そこで購入した自転車じゃないのだけど親身に相談に乗ってくれる店長さんなんでそういうお店で買い物をしていきたいですね~。

そう言えば、KEOのクリートはいつもあまり行かない新宿とかで買ってたんだった、近所のお店ではどこもなかったような…注文はできるのだろうけど意外と入手に難度アリだな、でもTIMEとかSPEEDPLAYになるとさらに手に入りづらそう?

Twitter

Weathernews

プロフィール

GonsukePAPA

妻と娘二人、のほほんと暮らしてます。

2009年6月ロードバイクBianchi Nirone7(SORA)を購入、毎日の通勤(往復30km)と休日は荒川CRを中心に走行してます。そろそろイベントにも出てみたいです。

BlogRanking

BlogRanking [ROAD BIKE]
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

メッセージ送れます

こちらから管理人宛にメッセージを送信する事ができます。
Powered by NINJA TOOLS
Copyright ©  -- 向日葵日和-HimawariHiyori- --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]